鬼火

新年明けましておめでとうございます。
1月6日に初行事である鬼火焚きがありました。
鬼火焚きは日本全国に伝えるお正月の火祭り行事です。
CIMG6582S.jpg
毎年、旧正月の時期には、正月の松飾り、しめなわ、書き初めなどを
一か所に積み上げて燃やし、一年間の無病息災を願います。
一般的に「鬼火焚き」は九州での呼び名で、全国的には「どんど焼き」と
呼ばれているようです。
CIMG6585S.jpg
京都・北陸の「左義長」も有名ですが、内容はほとんど同じです。
この「鬼火焚き」は、元々は神事から始まったそうですが、
「残り火で鏡餅を焼いて食べれば一年間健康でいられる」
「書き初めを燃やし、天高く上がれば筆上達する」などの言い伝えもあり、
現在では大勢の参加者で「鬼火」の火を囲み、無病息災や
五穀豊穣を祈る親しみのある民間伝承行事となっています。
みなさん、鬼火の炎を眺めながら美味そうにぜんざいを食べていました。

CIMG6590S.jpg

関連記事

  1. 料理教室

  2. 喫茶Ami ドリンクメニュー

  3. 夏祭り

  4. ピンク

  5. 西1バスハイク

  6. 暖かい(#^.^#)

最近の記事