研修会について
長崎県より長崎県依存症診療ネットワーク構築推進事業の事業委託を受け、「10分でできる!節酒指導研修会」を開催致します。
今までの研修は依存症対策の研修会でしたが、今回は依存症対策ではなく、依存症の予防としての健康障害対策としての研修となります。
テキストを用いた実践やロールプレイなどを行ない、節酒指導について学ぶことで、生活習慣病対策等の健康管理、依存症予防、特定健診、特定保健指導、飲酒運転対策等に携わる方々が現場で多量飲酒者に対する減酒指導に使用できるようになることを目的としています。
日時
令和5年9月15日(金)14時~16時30分
開催方法
オンライン形式 Cisco Webex Meetings
対象者
長崎県の医療、職域、地域などで特定健診や特定保健指導に関わる専門職、節酒指導の実践を希望する保健師、看護師、作業療法士、管理栄養士、薬剤師、ソーシャルワーカー、医師等のアルコール健康障害対策に関わる専門職種
スケジュール
13:30 | 受付 | |
14:00 | 開会の挨拶・オリエンテーション | 長崎県障害福祉課 |
14:05~14:40 | ドリンク、AUDITについて | 医師 福田貴博 |
14:40~15:40 | アルコールと健康患者様説明用テキストについて・実践ワーク | 管理栄養士 渡邉康子 |
15:40~15:45 | 休憩 | |
15:45~16:20 | 節酒指導のコツ あきやま病院での取り組み紹介 |
作業療法士 前田大輝 |
16:20 | 質疑応答 | |
16:30 | 閉会挨拶 |
資料について
研修会当日は配布資料の「アルコールと健康患者さん説明用テキスト」を用います。
研修で使用する資料は4つあります。こちらからダウンロードできますので、事前に印刷をしてご準備ください。パスワードはご登録いただいているメールアドレスに記載しています。
可能であれば事前にご一読いただければ幸いです。
参加申し込み
(1)申し込み期限 令和5年9月8日(金)
(2)こちらをクリック【Google form】
各社携帯電話(例docomo.ne.jpなど)ではお申込みできません。パソコンのメールアドレスからお申し込みください。申し込み完了後に自動返信メールが届きます。万一届かない場合には下記問い合わせ先へメールをお願いします。
お問い合わせ先
医療法人見松会 あきやま病院 研修会担当:植田秀孝
TEL:0957-22-2370
FAX:0957-23-8031
Email: a.flag.akiyama@gmail.com