研修に関するご意見・ご感想24 件の回答

患者さん説明用テキストはとても参考になる。必要時、利用したい。

ドリンク数など使って、本人の飲酒量やそれが健康に与える影響などを具体的に伝えることで効果があると改めてわかりました。患者さん説明用テキストや飲酒量や目標を書いたチラシは保健指導で非常に使いやすそうなので活用させていただきたいです。

節酒についてどのように声かけなどを行っていくのかなどグループワークも含めてより理解する事ができた。

お酒を飲まないことが一番という言葉が忘れがちになっていました。適正飲酒も大切ですが、そもそも飲まなくていいのならそのほうがいいということも伝えていきたいです。

今後の指導に生かしていきたい。

とても良い研修会でした。詳しい資料もたくさんいただきありがとうございました。

具体的な数値や目標例、Q&Aがあり実際の指導内容が想像できました。

とても分かりやすい研修会でした、ありがとうございます。アルコールの「ドリンク」の計算は覚えて活用していきたいです。

「酒を減らすなら死んだほうがまし。医師に言われても減らさない。」という方を担当しています。入浴もせず劣悪な環境で生活しています。この方に対して何かできることがあればと思い、参加しました。アルコールの摂取量をわかりやすく数値化することを知りました。

アルコール量の統一した表し方が学べて良かったです。とてもわかりやすかったです。依存症になる前段階を勉強したいと思っていました。ありがとうございます。

去年も受講し、復習になりました。 より理解を深めることが出来たと思います。ありがとうございました。

お酒を止めさせるのではなく、飲む量や飲む回数を徐々に減らしていくことでその人もストレスなくアルコール依存症からの抜け出す第一歩に繋がればと思いました。

指標があって良かった

ロールプレイをしてみて、節酒の動機づけが難しいと感じた。また、医療につないだ方がいいのか否かの判断が難しいと思った。

分かりやすい説明資料を提供頂いたので、ぜひ活用していきたいと思います。また、指導する対象者のよく聞く言葉に対するQ&Aも参考になり、投げかけてみたいと思いました。お酒に対して、地域や家族自体も寛容で仕方がないという言葉も聞かれます。本人もやめる気持ちが無い状況では指導が入らないと思いますが、少しでも節酒へ前向きな言葉が聞かれたタイミングを逃さず、スモールステップでも進めて行こうと考えます。ありがとうございました。

節酒指導の具体的な指導方法や目標のたてかたが参考になったので、今後の栄養指導に活かしていきたいと思います。

とてもいい資料をいただきありがとうございました。

入庁して1年目で節酒指導について学ぶ機会が今までなかったので、今回初めて詳しく学ぶことができてとても勉強になりました。また、機会があれば研修会等でお世話になります。

昨年に続き参加させていただきました。大変貴重な指導用スライドは、昨年から保健指導で参考にさせていただいてます。また今回紹介いただいた、AUDITとは異なる短時間でスクリーニングできるツールや対象者の考え方や事情を汲んだ指導用言葉も参考にしていきたいと思います。貴重なお話、ありがとうございました。

指導に対する受け入れがない方への対応についても学べる機会があれば、学んでみたいと思いました。お酒をドリンクで数える方法などを周りにも教え、1人でも多くの依存症予防に貢献できるように頑張っていきたい。

理解が深まりました。

ドリンクを初めて知り、アルコールについて今後、具体的に指導できると思った。

分かりやすい内容で新しい学びがありました。 (ドリンクの考え方)

ご意見・ご感想をご記入ください

ありがとうございました。

とても参考になりました。ありがとうございました。

とてもわかりやすい研修でした。ありがとうございました。

学習する機会を作っていただきありがとうございました。

最近ワイン志向の方が増えているように思うので、ドリンク計算のところに日本酒と並べてワインも掲載されているといいなと思いました。本日は有意義な研修会をありがとうございました。

資料を活用して地域で啓発できたらと思います。ありがとうございました。 お疲れ様でした。

当地域には精神科の入院施設がなく、依存症が進み、肝障害や意識障害にて入院されるのですが、毎回適切な対応(社会的サポート含め)ができず悩んでおりました。まずはそこに至らないような地域への啓もう活動が重要だなと思いました。「やめれる」と言って退院し入院を繰り返す方(独居の方がほとんど)に対し、どう働きかければよいのかというお話もいつか聴くことができればと思います。今日は参加してよかったです、ありがとうございました。

アルコール依存症になったら、節酒ではなく断酒が必要なのですね。 予防が大事だということが理解できました。 以前の職場では、ストレスが強くてストロング酎ハイを1リットル飲んでいましたが、今の環境はとても良くて、350mlの低アルコール低カロリー350mlを1本飲んだら満足するようになりました。ストレスと飲酒の関係性って強いんだなと思いました。

ロールプレイのワークで資料のどの部分を使用するかの説明を分かりやすくして頂きたいです。

受け入れの悪い患者パターンの場合の 節酒指導法についてもご鞭撻いただきたいです。

見やすい資料と講師の方のわかりやすい説明で大変勉強になりました。ありがとうございました。

アルコール依存症と認知症が被っている人の支援。受診に繋がらない人の支援に困っています
保健所で依存症対策を担当しておりますが、目的や対象、事業展開の道筋を立てることができたら、貴院のアンケートを活用してみたいと思いました。

WEBでのワークの難しさを少し感じてしまいましたが、得ることが多い研修でした。

今後の栄養指導をする際に参考になる資料がありよかったです。

お忙しい中研修を開催してくださってありがとうございました。

問題解決しない事例検討会は日程が合えば毎回参加させていただいているので、今後もいろんな視点からの意見を聞いて学ばせていただきます。

アルコール依存症の方への関わりに悩んでおりますので、依存症の方の見えてる世界や考え方、アプローチ方法等について学ぶ機会がありましたら、参加したいなと思います。

講師の方の説明がとても分かりやすくてとても良い勉強になりました。特に登山などの比喩的表現があることでより理解がしやすかったです。ありがとうございました。
アルコール依存の方、薬物(睡眠導入剤)依存の方への関わりが難しく、対応の仕方を学びたいです。

資料がとても分かりやすく、今後に活用できるものでした。ありがとうございました。

最近の記事